(1)背景及び目的
近年携帯電話や地上デジタルTVなど無線製品の普及が始まり、オフィスや家庭ではパソコンや家電製品が普及し、技術的な進歩によって電子機器が高性能・小型化し、様々な通信用電波や高周波ノイズが飛交う状況である。遠からず電波障害、健康被害、セキュリティ犯罪など社会問題が起こることが予想され、その対策が必要となっている。
新しい素材である「マイクロ波磁性体」の市場は、電波暗室・ノイズ抑制シートの分野、これに建設材料・医療機器・電子機器などの分野を加えると相当の市場規模になると考える。本開発では、この素材を利用して、高周波用の薄型軽量な電波吸収体を試作開発し、実用化に向けて電波障害や健康被害の防止に役立つことの評価を行うことが目的である。
(2)開発・調査の内容
本開発・調査は、新しい素材「マイクロ波磁性体」を利用した「ノイズ抑制シート」の試作開発を薄型・広帯域・低価格を目指して行い、国際標準規格(IEC62333シリーズ)の評価方法(近傍電磁界評価)のに基づいて、性能評価を行う。
2.応募要件
(1)応募者の資格
- 法人格を有する民間事業者又は団体とします。
- 本開発・調査事業遂行に必要な情報通信技術に関する開発・調査の実績、関連知識、組織、人員等を有していること。
- 当協会の賛助会員であることが望ましい。
(2)開発・調査の事業内容
- 契約形態は委託契約となります。
- 総事業費2,000万円程度(消費税込)を1件採択する予定です。
- 総事業費のうち50%は財団法人ニューメディア開発協会が負担します。
- 開発・調査の実施期間は、契約締結日から開発・調査及び報告書の作成も含めて平成23年3月18日までとします。
- 開発・調査の成果物は、開発・調査報告書3部(電子媒体2部)とし、上記実施期間内に提出してください。
3.応募方法、提出書類等
(1)公募期間
平成22年4月27日(火)〜5月7日(金) 17:00 必着
(2)提出書類
以下の申請書類を提出してください。
- 応募申請書(様式1) 1部
- 開発・調査計画書(自由様式) 1部
開発・調査計画書は以下の内容をA4 2〜3枚程度にまとめてください。
- 開発・調査実施計画
1.(2)開発・調査の内容に関する具体的な実施方法・手順を記述
- 開発・調査体制
開発・調査を実施する担当者の名前、所属、役職及び本開発・調査に関連する事業実績、関連知識等を記述
- 必要経費総額・内訳
- 会社概要書(自由様式) 1部
会社の概要がわかるもの、パンフレットでも可。
- 最近3ヵ年の決算報告書(自由様式) 1部
損益計算書及び貸借対照表、もしくは有価証券報告書
- 切手貼付された返信用封筒(採択結果通知用) 1部
返信先の住所、氏名等を明記してください。
(3)提出先
〒112-0014 東京都文京区関口1丁目43番5号 新目白ビル6階
財団法人ニューメディア開発協会 新情報技術企画グループ 多湖宛
(4)提出にあたっての注意事項
- 協会宛の提出は郵送または宅配便とし、FAX、電子メールによる提出は認めません。
- 封筒には「マイクロ波磁性体を応用したセキュリティ対策用電波吸収体の開発」と朱書してください。
4.審査、その他
- 提出書類に基づいて審査を実施し、必要に応じてヒアリングを行い、採択先を決定します。なお、詳細説明等の資料を求めることがあります。
- 提出書類は採択先の選定のみ使用し、他の目的には使用しません。
- 提出書類等は審査結果に関わらず返却しません。
- 本事業成果の普及のため、当協会が発行する研究成果レポートへの掲載やホームページでの情報公開、および成果報告会での発表等への協力をお願いすることがあります。
- 本事業の開発・調査報告書の著作権は、当協会に帰属するものとします。
- 本事業は財団法人JKAの補助事業として実施するものであり、当該財団の規則等に沿った表示等が求められます。
5.問合せ先
財団法人ニューメディア開発協会 新情報技術企画グループ
担当 多湖
tel03-5287-5032 fax03-5287-5029
この事業は競輪の補助金を受けて実施するものです。 