一般財団法人ニューメディア開発協会(以下「協会」という)では、財団法人JKAの自転車等機械工業振興補助事業の補助金を受け、平成24年度事業として「中堅・中小機械工業者向け事業継続計画(BCP)対応サービスの研究開発」を行うことになりました。ついては、以下の要領にて、本事業に係る研究開発事業者を公募致します。
大規模災害時、中堅・中小機械工業事業者では、生産設備の被災や電気・水道・物流等のインフラが停止すること、作業員が揃わないこと等により長期に渡って操業ができなくなることが多い。こうした中堅・中小機械工業事業者においては、代替生産拠点や設備を保有しているところは少なく、現実的な事業継続計画(BCP)を策定することは難しい。
こうした課題を解決するため、近年、取引先が重ならない異なる地域の同業他社との間で災害時の相互応援協定を結ぶという動きが始まっている。各社が事前に相互応援協定を結んでおくと共に、加工や組立等の作業工程や原材料、必要な生産設備、後工程等の情報を登録・保管しておくことにより災害時の代替事業者の選定や生産、新たなサプライチェーンの構築がスムーズに進むことが想定される。また、こうした情報を登録・保管しておくことは被災した事業者にとっても、生産設備の修復を自ら行うことや、代替作業員による作業の遂行に活用でき、操業の早期再開につなげられる可能性がある。このように、中小企業、特に生産が企業の重要要素である機械工業事業者にとっては、大企業とは異なる事業継続計画(BCP)を考える必要があるが、現状ではその具体的方法論はまだ明確になっていない。また、個々の企業内での対応が難しいことから、共通的なサービスの提供が望ましいと考えられる。
本研究開発事業は、中堅・中小機械工業事業者における事業継続のための課題を整理し、その課題を解決するための「事業継続計画(BCP)対応サービス」(以下「本サービス」という)の要件を検討・整理する。次に、本サービスを実現するためのプログラム仕様を作成し、その仕様に基づき実証実験用プログラムを開発する。そして、その実証実験用プログラムにより本サービスの実証実験を行い、本サービスの実現性・有効性を評価するものである。
本研究開発は、中堅・中小機械工業事業者の事業継続に関する課題をIT技術により解決する方法の検討と、その実証実験用プログラムの開発、前述した解決方法の検討を統計的に支援するためのアンケート調査の実施、その実証実験用プログラムによる実証実験からなる。
(ア)実証実験用プログラム開発
東日本大震災により被災した中堅・中小機械工業事業者を中心に訪問調査を行い、事業継続に関する課題を抽出し、イ)のアンケート調査の質問項目を検討する。実施されたアンケート調査の結果も踏まえ、求められる「事業継続計画(BCP)対応サービス」の要件を整理し、その要件に基づきプログラム仕様および実証実験用プログラム(実証実験用の画面イメージ)を作成する。
調査する中堅・中小機械工業事業者は5社以上を想定している。また必要に応じて、自治体や関連団体・調査機関等への調査も行うこと。
(イ)アンケート調査(注:本公募の対象外)
上記ア)にて抽出された課題に対する解決策(複数となると想定)に関し、どの解決策のニーズが高いのか、あるいは現実的なのかを統計的に判断するためにアンケート調査を実施する。
(ウ)実証実験
上記ア)で作成した実証実験用プログラム(実証実験用の画面イメージ)により、本サービスの実現性・有効性を評価する。評価にあたっては、評価ガイドラインを事前に策定し、中堅・中小機械工業事業者を個別訪問し、実証実験用プログラムのデモンストレーションを行い、評価ガイドラインに沿った評価を実施すること。
このうち、イ)のアンケート調査自体は当協会より別途発注するため、本公募の範囲には含めないが、アンケート調査項目はア)実証実験用プログラム開発にて作成する。
平成24年5月30日(水)〜平成24年6月6日(水) 17時必着まで
以下の申請書類を提出してください。
〒103-0024 東京都中央区日本橋小舟町3番2号 リブラビル
一般財団法人ニューメディア開発協会 新情報技術企画グループ 長澤宛
一般財団法人ニューメディア開発協会 新情報技術企画グループ
担当 長澤
tel03-6892-5032 fax03-6892-5029
この事業は競輪の補助金を受けて実施するものです。