IFS-FAQ
更新日 1997/11/10


Internet Filtering Software に関するよくある質問をまとめました。

この中にない質問事項については、以下にお問い合わせください。

また、問題が発生した場合は、できるだけ詳しい情報[機種名、ネットワーク接続形態(専用線,ダイアルアップ)、利用しているブラウザ、その他利用ソフトウェア名称]を下記のメールアドレスまでお送りください。

質問・お問い合わせは--->pics-info@nmda.or.jp


<IFS-FAQ Top> <用語解説> <レイティングの考え方
  1. ダウンロードに関する質問   
         
    1. いくつもフィルタリングソフトのダウンロード先がありますが、どこを選べばいいのですか。    
    2. このフィルタリングソフトは使用料は無料ということですが、団体等で使用する場合、申請などの行為は必要ですか。
        
  2. インストールや設定に関する質問・トラブル   
         
    1. ネットワークで繋がっているパソコンに一括インストールできますか。    
    2. ソフトをダウンロードしセットアップを開始したところ、IDとパスワードを入力する画面になりました。IDとパスワードとして何を入力すればよいのでしょうか。    
    3. プロキシーサーバーを利用しているのですが、IFSのサーバー設定がうまくいかず、ネットワークにアクセスできません。    
    4. IE4.0を使っているのですが、IFSをインストールしても問題ありませんか。    
    5. 古いバージョンのIFSがインストールされているのですが、新しいバージョンを上書きインストールしても問題ありませんか。
        
  3. IFS の機能の使い方・トラブル   
         
    1. ブラウザを起動するたびに利用者IDとパスワードの入力を求められますが、これを省略することはできないのでしょうか。    
    2. 「通信ログ」というのはどのようなものですか。    
    3. 利用者は何人まで登録できますか。    
    4. 「キャッシュ情報」とは何ですか。    
    5. キャッシュ情報としてパソコンのハードディスクに保存されるラベルビューロ・データのファイルサイズはどのくらいですか。    
    6. ホワイトリストを作成したいのですが、URLを一括で登録する方法はないのでしょうか。    
    7. 「管理者機能」でいろいろな設定をするときに、全般的に遅く感じるのですが。    
    8. 「Internet Filtering System Ver1.10」をインストールしましたが、フィルタリング機能が働いていないようなのですが。    
    9. ホワイトリストを登録したのですが、登録してあるはずなのにブロックされてしまうページがあります。
        
  4. 一般的な質問   
         
    1. IFS ではどのようなフィルタリング方法をとっていますか。    
    2. 海外サイトもフィルタリングされますか。    
    3. ラベルビューロのデータにはIPアドレスは入っていますか。
        
  5. 動作条件   
         
    1. IFS の動作条件を教えてください。    
    2. IFS が利用できる機種・OSを教えてください。    
    3. Windows NT への対応予定はありますか。    
    4. Internet Explorer 4.0 へは対応しないのですか。    
    5. プロキシーサーバーへの組み込みは可能ですか。   

  1. ダウンロードに関する質問   
         
    1. いくつもフィルタリングソフトのダウンロード先がありますが、どこを選べばいいのですか。

      現在、4つのダウンロードサイトが用意されています。どのサイトも内容は同じですので、いずれかひとつを選んでダウンロードしてください。Netscapeなどのブラウザは、ftpプロトコルもhttpプロトコルも利用可能なので、混雑していないサイトを選ぶとよいでしょう。ファイヤウォールなどの設定によっては、ftpプロトコルのサイトからダウンロードができない場合もありますので、そのときはhttpプロトコルのサイトからダウンロードしてください。

         

    2. このフィルタリングソフトは使用料は無料ということですが、団体等で使用する場合、申請などの行為は必要ですか。

      とくに申請等は必要ありません。
      ただ、同じ団体の方々からいろいろなご質問をいただく可能性などがある場合は、あらかじめ、どちらの団体・組織でご利用いただいているか教えていただければ、それをふまえて質問等に対応させていただけますので、団体等でご利用の場合はひとことお知らせください。

        

[top]

  1. インストールや設定に関する質問・トラブル   
         
    1. ネットワークで繋がっているパソコンに一括インストールできますか。

      一括インストールの機能はありません。次の2つのファイルをダウンロードし、各パソコンにコピーして、おのおののパソコンをセットアップしてください。
          

    2. setup1.exe(ランタイムモジュールのセットアップ)
    3. setup2.exe(IFS本体のセットアップ)
          
    4.    
    5. ソフトをダウンロードしセットアップを開始したところ、IDとパスワードを入力する画面になりました。IDとパスワードとして何を入力すればよいのでしょうか。

      ID、パスワードは、好みのものを設定してください。
      ここで設定したIDとパスワードは、管理者が使うものとなります。
      たとえば、IDに名前を使い(Ex. yamamoto)、パスワードは管理者の方だけがわかるものとしてください。パスワードは、確認のために同じものを2回入力してください。
      なお、利用者のためのID、パスワードは、「管理者機能」を使って設定してください。
         

    6. プロキシーサーバーを利用しているのですが、IFSのサーバー設定がうまくいかず、ネットワークにアクセスできません。

      次のように試してください。
      まず、ブラウザから、http://pics.enc.or.jp/ が表示できるか確認します。
      表示できたら、ブラウザのプロキシ指定の内容を、IFSの環境設定のサーバ設定に入れてください。たとえば、Netscape Navigator をお使いでしたら、「ネットワークの設定」で設定されているプロキシの内容(つまり、もともとパソコンに設定されているもの)をサーバー設定に入力してください。

         

    7. IE4.0を使っているのですが、IFSをインストールしても問題ありませんか。

      まず、IE4.0には現在対応していないため、IE4.0でIFSを利用しようとしても動作いたしませんのでご了承ください。
      また、IFSをインストールすることにより、共有DLLもインストールしています。これにより、IE4.0などのアプリケーションが使用している共有DLLと入れ替わる可能性があり、不具合があるかもしれません。
      アプリケーションなどが動作しなくなった場合、最悪、そのアプリケーションの再インストールを行う必要がある場合もあります。

         

    8. 古いバージョンのIFSがインストールされているのですが、新しいバージョンを上書きインストールしても問題ありませんか。

      上書きインストールはしないで、アンインストール後、新たにインストールしてください。
      また、Ver1.10では、IFS起動中に上書きインストールしようとすると、モジュールの入れ替え(上書き)でエラーが発生し、正常にインストールが完了しません。

        

[top]

  1. IFS の機能の使い方・トラブル   
         
    1. ブラウザを起動するたびに利用者IDとパスワードの入力を求められますが、これを省略することはできないのでしょうか。

      管理者ID, PW だけを登録し、利用者登録をしないでお使いください。このようにすれば、ブラウザ起動時に利用者IDとパスワードの入力は求められません。これは、「管理者=利用者」という状態です。
         

    2. 「通信ログ」というのはどのようなものですか。

      どこにアクセスしたかのURLのログと、ブロックされた時の状態です。日付ごとに、自動的に1ファイル作られます。ファイルは、以下に保存されます。

      c:\program files\pics\dat\logxxxx.csv
       ※logxxxx の xxxxには、日付やマシン番号が入る

         

    3. 利用者は何人まで登録できますか。

      利用者は、システムディスクの空き容量がある限り登録可能です。つまり、基本的には無制限に登録できます。

         

    4. 「キャッシュ情報」とは何ですか。

      ラベルビューロに登録されているレベル付けされたURLデータを、自分のパソコンのディスクにダウンロードさせたときのデータのことを言います。このキャッシュデータは、以下に蓄積されます。

      c:\program files\pics\dat\pics.mdb

      pics.mdb にはキャッシュデータ以外の情報も入っており、キャッシュデータを含むすべての情報が暗号化されて一つのファイルとなっています。そのため、このファイルの中身を見ることはできません。キャッシュデータ部分のみを取り出すこともできません。

         

    5. キャッシュ情報としてパソコンのハードディスクに保存されるラベルビューロ・データのファイルサイズはどのくらいですか。

      ダウンロードされるサイズは約1.5メガバイト、ハードディスクに展開されると約5メガバイトとなります。

         

    6. ホワイトリストを作成したいのですが、URLを一括で登録する方法はないのでしょうか。

      ホワイトリストとして登録したいホームページのURLをひとつホワイトリストに登録し、「リスト情報インポート/エキスポート機能」のエキスポート機能を使ってファイル出力してください。
      出力ファイルは、CSV形式になりますので、ファイル出力された内容(テキストデータ)をテキストエディタやEXCELに読み込み、同じフォーマットでホワイトリストとして登録したいページのURLを作成してください。
      ファイルを作成したら、「リスト情報インポート/エキスポート機能」のインポート機能を使って、ファイル入力してください。

         

    7. 管理者機能」でいろいろな設定をするときに、全般的に遅く感じるのですが。

      申し訳ありませんが、現在のWindows版の管理者機能の速度はあまり速くありません。キャッシュ情報をダウンロードして使用するとさらに遅くなります。
         

    8. 「Internet Filtering System Ver1.10」をインストールしましたが、フィルタリング機能が働いていないようなのですが。

      次の手順で、フィルタリング機能が働いているかどうかを確認してください。

      1. ブラウザのキャッシュをクリアします。

         Netscape Navigator 3.xxの場合:[オプション]→[ネットワークの設定]→[ディスクキャッシュをクリア]
         Internet Explorer 3.xxの場合:[表示]→[オプション]→[詳細設定]タブ→[インターネット一時ファイルの<設定>ボタン]→<フォルダを空にする>ボタンをクリック

      2. Windows95の画面右下のタスクトレイ上に追加表示されているIFSのアイコンをマウスの右ボタンでクリックし、メニューを表示させます。このメニューから「管理者機能」を選択し、管理者機能を起動します。

      3. [環境設定]で以下の設定になっているか確認します。違っていたら設定し直してください。

          有効/無効設定:フィルタリング有効
          フィルタリングモード:ラベル情報
          ラベル情報キャッシュ:キャッシュ無効
          ログ採取:ログ採取しない
          レイティング基準:SafetyOnline

      4. 「場所(URLボックス)」に以下のURLを入力します。

          http://www.uchu.co.jp/

      5. 管理者ID/PWの入力ダイアログが表示されれば、IFSは正常に機能(フィルタリング)しています。

         
    9. ホワイトリストを登録したのですが、登録してあるはずなのにブロックされてしまうページがあります。

      フレームを使用しているページの場合、フレーム表示されるページのURLも登録する必要があります。

        

[top]

     

  1. 一般的な質問   
         
    1. IFS ではどのようなフィルタリング方法をとっていますか。

      フィルタリングの方法は3通り用意されています。
          

    2. ローカルデータベースによるチェック
    3. ラベルビューロとの連携によるチェック(データベースを構築して参照する方法)
    4. セルフレイティングのチェック(ホームページの内容をチェックする方法)
          
    5. もっとも優先されるのがローカルデータベースによるチェック、次にラベルビューロとの連携によるチェック、そしてセルフレイティングのチェックとなります。
        
    6. 海外サイトもフィルタリングされますか。

      本プロジェクトでフィルタリングしているのは、基本的に国内サイトのみです。国内サイトというのはトップレベルドメイン名が「.jp」のところです。また、トップレベルドメイン名が「.com」で、かつ、日本語を使用していると思われるサイトもフィルタリングの対象となっています。
      国内サイトのみをフィルタリングの対象としている理由は次の通りです。
          

    7. 本プロジェクトは、国内向けサービスであるため
    8. 当プロジェクトの目的は、網羅的にフィルタリングデータを提供することではなく、「フィルタリングの“仕組みの有効性”を検証する」ことであるため
          
    9.      
    10. ラベルビューロのデータにはIPアドレスは入っていますか。

      ホームページのURLがIPアドレスで公開されているものはIPアドレスで登録されています。しかし、URLがドメイン名のページはURLのみです。そのため、URLで登録されているページは、IPアドレスを入力して指定すれば、アクセスコントロールされていても見ることが可能です。   

[top]

  1. 動作条件   
         
    1. IFS の動作条件を教えてください。

      <Windowsの場合>
          

    2. Microsoft Windows 95(Microsoft Windows95 Service Pack1 を導入済みであること)
      ▼Microsoft Windows95 Service Pack1 を導入済みかの判断は、コントロールパネルのシステムを開き、システムのバージョンが"4.00.950a"以上であれば、導入済みです。それ以下のバージョンの場合は、導入してください。Microsoft Windows95 Service Pack1 が導入されていないメーカー製パソコンをお使いの場合は、導入方法については各メーカにお問い合わせください。あるいは、下記URLを参照してください。
      AT互換機:http://www.microsoft.com/japan/win95/s-pack/SP1-AT02.htm
      PC-98  :http://www.microsoft.com/japan/win95/s-pack/SP1-9802.htm
    3. 24MB 以上のメモリ
    4. 30MB 以上のハードディスクの空き容量(システムドライブ)
    5. インターネットへのアクセス(専用線または,インターネットプロバイダのダイヤルアップ回線を経由してインターネットに接続)
    6. Microsoft internet Exproler3.0と、Netscape Navigater3.0を推奨     
    7. 以下の環境では動作しません。
       * WindowsNT
       * Microsoft internet Exproler4.0

      <Macintoshの場合>
          

    8. Macintosh OS 7.6.1以上
    9. 40MB 以上のメモリ
    10. 10MB 以上のハードディスクの空き容量(システムドライブ)
    11. インターネットへのアクセス(専用線または,インターネットプロバイダのダイヤルアップ回線を経由してインターネットに接続)
    12. OpenTransport 1.1.2 , MacTCP
    13. Microsoft internet Explorer3.0と、Netscape Navigater3.0を推奨     
    14.  * PPC (6100/7100/8100)のMacでMacTCP環境を使用する環境では、
        動作しません。
         
    15. IFS が利用できる機種・OSを教えてください。

      <Windows>

      OS

      Windows95

      Windows95a

      Windows95B

      WindowsNT

      Windows3.1

      ブラウザ

      NS3.0

      ×

      ×

      ×

      NS3.01

      ×

      ×

      ×

      NS4.0

      ×

      ×

      ×

      IE3.0

      ×

      ×

      ×

      IE3.01

      ×

      ×

      ×

      IE3.02

      ×

      ×

      ×

      IE4.0

      ×

      ×

      ×

      ×

      ×

      注)IE4.0ではIFSは利用できないが、IE3.0または4.0の「規制システム」を使って、SafetyOnlineのラベルデータを利用してフィルタリングを行うことができる。

      <Macintosh>

      機種・OS

      7.5.1 7.5.3 7.5.5 7.6 7.6.1 8.0
      OT MT OT MT OT MT OT MT OT MT OT MT
      (68系マシン)840AV × × × 未確認 未確認 未確認 未確認 未確認 未確認
      (PPCマシン)6100 × × × × × ×
      7100 × × × × × ×
      8100 × × × × × ×
      7200 × × × × × ×
      6500 × × × × × ×
      7500 × × × × × ×
      8500 × × × × × ×
      9500 × × × × × ×
      7600 × × × × × ×
      8600 × × × × × ×
      9600 × × × × × ×
      4400 × × × × × ×
      ○: サポート   ×: 未サポート  △: 動作が不安定になる場合がある
      OT:OpenTransport MT:MacTCP
       注)
         ・OTは 1.1.2 が必須、1.1.1では動作不安定になる。1.1以下は使用不可。
        ・68系マシンは840AVを推奨、それ以外の機種は動作未確認。
         ・メモリは40MB以上を推奨(32MB必須)
           上記条件を満たさない場合、動作が不安定になる。
         

    16. Windows NT への対応予定はありますか。

      対応予定はありません。
      Windows95とWindowsNTとの間には、多くのAPIの違いが存在し、そのままでは動作しない場合が多いためです。また、今回のソフトウェアはネットワークまわりで特殊な処理をしているため、さらにそのままでは動作しない可能性が大きく、今年度でいったん終了する本プロジェクトでは、NT まで手がけるのはむずかしいという判断によるものです。
         

    17. Internet Explorer 4.0 へは対応しないのですか。

      今年度中(〜98年3月)の対応は予定していません。
         

    18. プロキシーサーバーへの組み込みは可能ですか。

      今年度中(〜98年3月)の対応は予定していません。
        

[top]


<IFS-FAQ Top> <用語解説> <レイティングの考え方
レイティング/フィルタリング情報ページへ戻る