部門 |
分野 |
開発者 |
要 請 者 |
地域 |
開発 テ − マ |
開発テーマのポイント |
発表 |
展示 |
地域ニーズ型生活空間創造部門 |
広域的情報化 |
富士通株式会社 |
北海道栗山町、由仁町、栗沢町、南幌町、長沼町 |
北海道 |
南空知いきいき生活情報空間の創造 |
子供から高齢者まで、21世紀の生活情報空間のモデル創出 |
● |
○ |
株式会社前田麻名デザイン事務所 |
山梨県白根町、櫛形町、若草町、八田村 |
関東 |
中部西関東地域における広域生活情報ネットワークシステム |
4町村情報通信連携による地域住民の豊かな生活空間の創造 |
● |
○ |
株式会社三原システムエンジニアリング |
広島県三原広域市町村圏事務組合 |
中国 |
アイウェイ電子共和国〜三原広域市町村連携住民サービスシステム |
三原広域市町村圏をネットワーク上で統合した仮想自治空間 |
● |
○ |
離島・中山間 |
株式会社マイクロフイッシュ |
北海道美瑛町 |
北海道 |
美瑛町生活空間の実距離を短縮する双方向情報通信システムの開発 |
高齢者情報弱者にやさしい24時間対応の行政サービス |
● |
○ |
日本電気株式会社 |
山形県白鷹町 |
東北 |
山形県白鷹町生活空間創造情報システム開発 |
「顔の見える」行政サービスと住民全員が参加した町づくり |
● |
○ |
株式会社日立製作所 |
福島県川俣町 |
東北 |
福島県川俣町の総合福祉・コミュニティ・防災情報システム |
中山間地域における地理的・時間的ハンディキャップの克服 |
● |
○ |
株式会社東芝 |
新潟県両津市 |
関東 |
両津市(佐渡)の行政サービスエリア格差是正システム開発事業 |
居住地、ライフスタイルを超えた平等な行政サービスの実現 |
− |
○ |
アプリケーション・リサーチ株式会社 |
三重県鳥羽市 |
中部 |
鳥羽市離島等におけるデジタル生活空間創造情報システム |
公衆回線を使った動画通信で離島・本土間の一体的街づくりの実現 |
− |
○ |
株式会社日立情報システムズ |
鳥取県智頭町 |
中国 |
鳥取県智頭町ひまわり生活空間創造情報システム |
人から人への福祉サービスを拡大して世界に誇れる町づくり |
● |
○ |
アイオニクス沖縄株式会社 |
沖縄県座間味村 |
沖縄 |
座間味村バーチャルアイランズコミュニティシステム開発 |
離島振興の未来形をネットワーク上のコミュニティと共に築く |
● |
○ |
地域コミュニティ |
エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社 |
神奈川県大和市 |
関東 |
大和市電子情報交流システム「どこでもコミュニティ」の開発 |
いつでもだれでもどこでも参加できる電子情報コミュニティの形成 |
● |
○ |
三菱電機株式会社 |
東京都世田谷区 |
関東 |
「知りあい、ふれあい、支えあい」地域ネットワークシステム |
区民の情報が区民を支えるまちづくり地図情報ネットワーク |
● |
○ |
松下電器産業株式会社 |
神奈川県藤沢市 |
関東 |
地域のトータルパワーを発揮する環境共生まちづくり支援システム |
みんなでつくる環境にやさしいまち藤沢 |
● |
○ |
株式会社シナジー |
富山県山田村 |
中部 |
富山県山田村地域情報化ネットワークシステム開発・実験 |
新しい地域コミュニティー活動への挑戦:みんなでつくる電脳村 |
− |
○ |
松下電器産業株式会社 |
京都府精華町 |
近畿 |
次世代通信基盤を活用した地域コミュニティシステム |
ふれあい地域連携ネットワークですこやか健康づくりを実現 |
− |
○ |
有限会社琉球出版社 |
沖縄県読谷村 |
沖縄 |
読谷バーチャル平和資料館整備事業 |
地域住民と来訪者相互のコミュニケーションによる平和創造の村づくり |
● |
○ |
生活空間創造共通基盤整備部門 |
|
熊本ソフトウェア株式会社 |
− |
− |
SOHOビジネスのための協業化支援システム開発普及事業 |
全国ネットワークを活用した起業家等の協業促進で新ビジネス展開 |
● |
○ |
株式会社ザ・アール |
− |
− |
在宅ワークマネジメントシステム構築による在宅ワーク市場の創出 |
在宅ワークのオープンな流通を図るための総合的なシステムの開発 |
− |
○ |