電子ネットワーク協議会の「倫理綱領に抗議します」会合の議事録(案)


 4月4日、「倫理綱領に抗議します」のメンバーの方々と電子ネットワーク協議会および通産省が話し合いの場を持ちました。以下は、その会合の議事録(案)です。
 この議事録は、テープをもとにメモをつくり、そのメモを内容ごとに分けて編集したものです。しゃべり言葉は冗長であったり、言葉が足りなかったりしますので、そういう部分は可能なかぎり文意をくみ取る形で書くように努力しています。しかし、ご発言いただいたご本人への確認はとっていませんので、勘違いなどでご発言くださった方の真意と異なっている部分もあるかもしれません。その際はご指摘くださるようお願いいたします。
 なお、抗議メンバーの方々のご発言は、●印がついている部分となっています。どなたが発言したかというお名前までは入れていませんが、異なる方の発言はそれぞれ分けてあります。(議事録作成者:山本葉子[19960421])

電子ネットワーク協議会の「倫理綱領に抗議します」会合の議事録(案)

●日 時:1996年4月4日(木)14:00〜16:00
●場 所:(財)ニューメディア開発協会B会議室
●出席者:「抗議します」メンバー
(敬称略) 小倉先生、崎山、近藤、福富、金田、野村、小倉、長沢、今井、吉本
     通産省
      小林、伊原、井上
     電子ネットワーク協議会
      国分、山科、月崎、山本
●概 要:

「抗議します」メンバーの抗議のポイント

(1) 自主ガイドラインとは考えられない
(2) 広く意見を受け付ける形で発表されていない
(3) 自主ガイドラインがつくられたプロセスがオープンになっていない
(4) 議論を歓迎する形になっていない
(5) 世間に与える影響力についての自覚がない
(6) 過剰な自主規制につながる恐れがある
(7) インターネットを理解していない


詳細内容

1.電子ネットワーク協議会としての考え方

 →「『倫理綱領に抗議します』に対するコメント」をもとに説明

2.通産省としての考え方

 →「『倫理綱領に抗議します』についての基本的考え方」をもとに説明

3.「倫理綱領に抗議します」の人たちとの質疑応答

[1]自主ガイドラインの内容について

(1) 自主ガイドラインとは考えられない

(2) 広く意見を受け付ける形で発表されていない (3) 自主ガイドラインがつくられたプロセスがオープンになっていない
(4) 議論を歓迎する形になっていない
(5) 世間に与える影響力についての自覚がない
(6) 過剰な自主規制につながる恐れがある
(7) インターネットを理解していない
[2]関連質問

(1) 通産省に関して

(2) 電子ネットワーク協議会について
[3]今後の対応についての要望など

(1) 誰でも参加可能なオープンな議論の場を用意してほしい

(2) 法的規制との関係について
                                  以上
電子ネットワーク協議会のページへ戻る