学校内外、施設、イベント等、特別支援学校でアバターロボットを活用した様々な事例です。
1.活動の原点
がんで入院している病院から、高校の授業に参加しています。私共の活動の原点となった事例です。
・病室を教室に変える 「テレロボ」とは?
2.親子で感動!
卒業式への出席を諦めていた子ども(親)が病室から参加し、親子供感動しました。
・卒業生は100m先~アバターがつないだ全介助生徒の病室と式会場~
3.社会活動参加で、自己肯定感の醸成
通常は難しいベッドからの『街頭募金』、『商店街へのカレンダー配布』に参加し、「社会活動への参加」により、自己肯定感が向上しました。
・アバターで街頭募金活動に参加しよう!
・ーアバターを使った地元商店街との交流ーカレンダーのリモート配布
・ーアバターを使った地元商店街との交流ーカレンダーのリモート配布「スイッチ操作でkubiのおじぎ」にチャレンジ!
4.地域イベント参加
それぞれの学校の地域イベントを配信し、全国の子どもたちが参加しました。
≪秋田竿灯まつり≫
秋田竿燈まつりの熱い演技を、全国の子どもたちに中継し、一緒に盛り上がり、楽しみました。
・アバターで秋田竿燈まつりを楽しもう!in大阪
・アバターでつながる大阪⇔秋田~竿燈まつり2024~
・2024竿燈まつりイベント
≪観光スポット≫
青森の紅葉名所 中野もみじ山の絶好な見頃タイミングで、青森浪岡養護学校の児童生徒がリモート紅葉狩りを行いました。その様子を全国の子どもたちに中継し、皆で堪能しました。
・紅葉を見にいこうよう!~オンラインで紅葉の名所へ 中野もみじ山配信~
5.活用事例集
全国の特別支援学校が、アバターロボットを活用した事例ビデオが、100件以上集まっている事例集です。
・アバター学校生活参加コミュニティサイト アバター活用事例集(116事例掲載 2025.08現在)