| 
 1.一般財団法人ニューメディア開発協会 研究成果レポート (印刷物は有料配布です)当協会及び関連自治体・団体等が進めている最新の研究成果を掲載しています 入手方法については、こちらをご覧下さい。  →  「入手方法へ」
     当協会の「賛助会員」の皆様には、窓口ご担当者宛に送付しております。 
 |  
 発行年月 | 
特集テーマ | 
目次 |  
| 32号(2016年3月発行) | うみのビッグデータの実現に向けて 
 | 32号目次へ |  
| 31号(2015年3月発行) | 生体個人認証技術の進化と展望 
 | 31号目次へ |  
| 30号(2014年3月発行) | 最近のワイヤレス給電の標準化状況 
 | 30号目次へ |  | 29号(2013年3月発行) | イグノーベル賞受賞研究SpeechJammerの紹介 
 | 29号目次へ |  
| 28号(2012年3月発行) | 公的個人認証サービスへ向けた期待と課題 
 | 28号目次へ |    
| 27号(2011年3月発行) | 生体認証における日本人の署名の良い点・悪い点 
 | 27号目次へ |   
| 26号(2010年9月発行) | ハプティックインタフェースSPIDARによるVR環境とのインタラクション 
 | 26号目次へ |   
| 25号(2010年2月発行) | ネットワーク論からみた地域情報メディアの役割 
 | 25号目次へ |   
| 24号(2009年9月発行) | バイオメトリック認証の社会生活への進展を目指して 
 | 24号目次へ |   
| 23号(2009年3月発行) | 地域情報システムの開発・調査 
 | 23号目次へ |  
| 22号(2008年9月発行) | 互換性検証・相互運用性について 
 | 22号目次へ |   | 21号(2008年3月発行) | シニア情報生活アドバイザー事業について 
 | 21号目次へ |   | 20号(2007年9月発行) | バイオメトリクスの技術と標準化 
 | 20号目次へ |  2.「研究成果レポート」バックナンバー
 
 3.季刊誌「めでいあ」バックナンバー(前身刊行物)
 |